施設の貸出lend

音楽堂

開館時間

午前9時から午後9時まで(夜間の利用がない場合は、午後5時まで)

休館日

12月29日から1月3日まで(設備保守点検等で、利用できない場合もあります。)

申し込み方法

まずお電話にて管理事務所へお申し込み下さい。(貸し出しは先着順となっております。)
お電話で申込みいただいた後に利用許可申請書を提出していただく必要がございます。
※お電話だけでのお申し込みはできません。
1.受付開始日
県内利用者 利用日の6月前の月の初日から
県外利用者 利用日の5月前の月の初日から
2.受付時間
午前8時30分から午後5時30分まで
3.申し込み先
管理事務所(電話番号:0494-25-1315)
音楽堂利用申請書(Word様式) (PDF) 音楽堂チェックリスト(Excel様式)

利用許可と利用料金の納入

・利用日の1ヶ月前までに、管理事務所職員及び音楽堂舞台スタッフと十分な打合せを行ってください。また、有料備品の使用数量を確定してください。
・申請書及び打合せ内容により審査を行い、利用許可証を交付します。
・利用料金は、原則として利用当日までに現金でお支払いいただきます。
・入場料を徴収する場合、利用料金は、総収入額によって確定し、後日お支払いいただきます。
 (総収入額報告書を利用日から10日以内に提出してください。)

利用の中止及び内容の変更

・利用をとりやめるときは、速やかに連絡してください。
・申請内容に変更があるときは、利用許可変更届を提出してください。

販売行為等の届出

・施設内で物品の販売を行う場合は、別途、行為許可申請が必要になります。

遵守事項

(1)利用時間は、準備から片付けまでを含みます。時間内にすべて終了して下さい。
(2)ホール内での飲食は、固くお断りします。
(3)ごみ類(段ボール、チラシ、弁当の空箱等)は、利用者側でお持ち帰り願います。
(4)安全確保のため、入場者の定員は遵守してください。
(5)駐車場の整理は、利用者の責任において行ってください。
特に、幹線園路及びスカイロードへの路上駐車はしないよう周知徹底してください。
(6)備品、設備器具等は、ホール外へ持ち出さないでください。
(7)その他利用にあたっては、音楽堂舞台スタッフの指示に従ってください。
(8)ピアノの調律を行う場合は、事前にご相談ください。v

その他

(1)施設管理上必要があると認められるときは、随時職員が立ち入らせていただくことがあります。
(2)利用者・入場者に事故、盗難等がないよう十分注意してください。
(損害が生じた場合、当ホールに重大な過失がない限り、損害の賠償はいたしません。)

野外ステージ

開館時間

午前8時30分から午後9時まで(夜間の利用がない場合は、午後5時まで)

休館日

12月29日から1月3日まで(設備保守点検等で、利用できない場合もあります。)

申し込み方法

まずお電話にて管理事務所へお申し込み下さい。(貸し出しは先着順となっております。)
お電話で申込みいただいた後に利用許可申請書を提出していただく必要がございます。
※お電話だけでのお申し込みはできません。
1.受付開始日 県内利用者 利用日の6月前の月の初日から
県外利用者 利用日の5月前の月の初日から
2.受付時間 午前8時30分から午後5時30分まで
3.申し込み先 管理事務所(電話番号:0494-25-1315)

利用許可と利用料金の納入

・利用日の1ヶ月前までに、管理事務所職員及び音楽堂舞台スタッフと十分な打合せを行ってください。また、有料備品の使用数量を確定してください。
・申請書及び打合せ内容により審査を行い、利用許可証を交付します。
・利用料金は、原則として利用当日までに現金でお支払いいただきます。
・入場料を徴収する場合、利用料金は、総収入額によって確定し、後日お支払いいただきます。
(総収入額報告書を利用日から10日以内に提出してください。)

利用の中止及び内容の変更

・利用をとりやめるときは、速やかに連絡してください。
・申請内容に変更があるときは、利用許可変更届を提出してください。

販売行為等の届出

・施設内で物品の販売を行う場合は、別途、行為許可申請が必要になります。

遵守事項

(1)利用時間は、準備から片付けまでを含みます。時間内にすべて終了して下さい。
(2)ごみ類(段ボール、チラシ、弁当の空箱等)は、利用者側でお持ち帰り願います。
(3)駐車場の整理は、利用者の責任において行ってください。特に、幹線園路及びスカイロ ードへの路上駐車はしないよう周知徹底してください。
(4)施設内での火気の使用は、原則として禁止されています。
(5)その他利用にあたっては、音楽堂舞台スタッフの指示に従ってください。

その他

(1)音響機器は、十分な設備がないためお持ち込みいただくことをお勧めします。
(2)施設管理上必要があると認められるときは、随時職員が立ち入らせていただくことがあります。
(損害が生じた場合、当ホールに重大な過失がない限り、損害の賠償はいたしません。)
(3)利用者・入場者に事故、盗難等がないよう十分注意してください。
(損害が生じた場合、当ホールに重大な過失がない限り、損害の賠償はいたしません。)

申請書ダウンロード

野外ステージ利用申請書(Word様式) (PDF) 野外ステージチェックリスト(Excel様式)

県営テニスコート

予約方法

埼玉県公共施設案内予約システム』によるインターネットでの事前予約となります。
予約サービスをご利用になるには、まず利用者登録が必要になります。
利用者登録に関する事項については、下記のとおりです。

主な流れ

1. 利用者登録 利用者登録:
 ●インターネット又は各公園管理事務所で登録ができます。
 ●利用者登録後、システムで予約申し込みを行なうには、本人確認手続きが必要です。
本人確認ができる書類(運転免許証、健康保険証、学生証、マイナンバーカード等)をご持参の上、お近くの公園管理事務所で手続きを行なってください
 ●利用者登録の申請は本人に限ります。
登録の条件:
 ●中学生以上であること
 ●県内、県外問わずどなたでも登録できます
 ●1人1回限りの登録になります
 ●個人登録であること(団体登録はできません)
利用者カードの取り扱い:
 ●施設を利用する際、窓口で掲示してください。
 ●カードは登録した方以外は施設を利用できません。またカードを他人に譲渡又は貸与できません。
2. 事前予約(先着) インターネットにて40件/月まで申込みできます。
空き状況を確認し、空いているご利用希望日で事前予約を行います。
※インターネット事前予約:利用日前月~前日23:30まで
3. 予約完了 4. キャンセル インターネット:前日23:30まで
※当日のキャンセルは利用制限等のペナルティの対象となります。
5. 利用当日 ミューズパーク管理事務所にて利用者カード提示してください。
ご利用手続き・ご利用料金をお支払い頂いた後、テニスをお楽しみください。

インターネットからのご予約

1.「埼玉県公共施設案内予約システム」またはミューズパーク管理事務所にて利用者登録(身分証明書必須)を行ってください。
2.埼玉県県営公園「施設予約サービス」サイトへ移動し、所在地検索から「秩父エリア」を選択し、検索をします
3.検索結果に秩父ミューズパークが表示されたら、予約ボタンを押します
4.テニスコートの空き状況を確認できますので、予約可能な日時を選択してください。
5.日時を選択した状態で「次へ」を押すと、利用者情報(利用者ID・パスワード)を求められますので、1で登録された情報をご入力の上「OK」を押して予約を完了させてください。
WEB予約をする

ご予約なしでのご利用

当日のテニスコートの空き状況をミューズパーク管理事務所へご確認ください。
コートに空きがあった場合、当日のみ利用者登録なしでご利用いただける場合がございます。
お電話からのお問い合わせ:0494-25-1315

県営テニスコート利用案内図

コード表

施設コード(両コード含) 種目コード
0109 350 01~07 0010

イベント主催者の遵守事項

 ● 大規模災害や感染症が拡大等により、公園やその中の施設の利用の中止を施設管理者から求められた場合は、その指示に従うこと。

ご利用案内

施設カレンダー

周辺のお天気

assembled by まめわざ

ミューズパークだより

一覧を見る

公式SNS

外部リンク

トップへ戻る